プラグコードの測定

 

5年使ったノーマルプラグコードと、2年使ったウルトラ(永井電子)のプラグコードの直流抵抗を計ってみました。

測定は普通のデジタルテスター三和CD-780C、フルークを使いたいところですが今手もとには有りません。

 

測定結果は表のとおりです。

プラグNo.

ノーマルコード

ウルトラ

1

2.34KΩ

4.04KΩ

2

1.77KΩ

4.03KΩ

3

3.06KΩ

4.08KΩ

4

3.10KΩ

4.02KΩ

IGコイル→デスビ

1.27KΩ

1.95KΩ

ウルトラは4KΩとバラツキは無しです。
一方ノーマルコードはバラツキが有りますが、抵抗値は思ったより低めです(ウルトラより低い)。
参考までに日産マーチDOHC1.3に使っているプラグコードを測ったら6〜10KΩでした。

ノーマルコードはケーブル自体にもともと抵抗があるのに対して、ウルトラのケーブルは0Ωで、キャップ内に抵抗を持たせているためケーブル長の差による抵抗値の違いが無いのです。
ここの所は永井電子の宣伝文句で言っているとおりでした。

測定値を考察するとノーマルコードの方が抵抗値が低く性能的にはノーマルの方が良いかも??
ただ抵抗値が低ければ良いわけでは無いと思います。
相手が何万ボルトなのと、負荷がプラグのギャップの為一概には言えません。

プラグコードの抵抗値を低くするとかえって性能低下した例もあります。

ウルトラは各プラグに同じ条件で電圧供給できるので、その点では良いかも知れません。

5年使ったノーマルコードですが性能的には問題無さそうですが、やっぱり古くなるとリークする可能性もあります、それに実際コードが固くなってきています。

実際交換する場合、ノーマルもウルトラもそんなに変わらないのではと思います。
スピリットファイヤーが良いという人もいるのでそちらがちょっと気になりますが。

ただウルトラだと灰色、赤色、黄色とコードの色が選べて見た目それっぽくなるのでいいです。

私はルノーということで黄色で作ってもらいました。


戻る